まずは身のまわりのできる事から意識を変えて持続的な行動を起こす事が大切だと思う。それがやがて点が線になるから! |
伊東 孝典 |
イトウ タカノリ |
PHOTO : RED-Y&PAULOWNIA TEXT&INTERVIEW : RED-Y |
|
現在、日本だけではなく全世界が注目している地球の環境問題。年々確実に悪化しているのが現状であり、環境破壊が進む一方、自然は待ってくれる事はない。そして、自然は人間に対し、環境変化によりついて行けなくなった結果、海水温度の上昇から始まり、異常気象が頻繁に発生。そして、甚大なる被害が各国で報告されている。
なぜ、人間が生み出すものは環境破壊なのか?自然から得ているはず恩恵をどこに返して行くのか?先が見えない現代環境問題に最先端の考えを持ったサーファーが一人いる。
環境植林会社代表、NPO法人Re:Nature代表、モデル、BLUE ART DRIVE73プレス、ハウススタジオ経営などなど、多くの顔とキャリアを持つのが伊東孝典というサーファー。
特に最近、力を入れている業務はオーストラリアや東南アジアでのPaulownia(交配をし成長の早い桐の木)環境植林プロジェクトや、その木を用いた製品開発に全力で取り組んでいる。成長の早い桐の木をMAXまで作り上げることでCo2(二酸化炭素)の吸収・削減に大きく繋がり、人間が出した汚い空気を浄化してくれる至ってシンプルな行動を実際に行っているサーファーが日本にはいるのだ!
では、何が良くて何がいけないのか?そして今後地球はどのようにして行かなければいけないのか?サーファーとして何が出来るのか?などなど自然を相手にスポーツをする我々としてはとても重要な課題とも言える自然という事について、様々な角度から伊東さんにインタビューをしてみました!とても斬新なアイディアとビジネスチャンスなど本当に面白いインタビュー内容となっておりますので是非、お楽しみ下さい♪
〜CO2(二酸化炭素)が地球へ及ぼす影響力〜
地球を温暖化にし自然の生態系等に悪影響を及ぼす原因として、大気中の温室効果ガス[二酸化炭素、メタン等]の増大する。
地球温暖化の原因物質として世界中で早急な削減が特に求められている物質。
産業・一般生活から排出される温室効果ガスの中でも特に排出量が多いのが特徴。
近年多発する異常気象との関係が深いのも、地球上の二酸化炭素の割合が異常に高くなってしまったことが大きく関係しているといる。そして、1997年(平成9)京都で開催された気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)において採択された京都議定書が出来る。これにより、先進国では年間のCo2排出量の削減が義務付けられた事により地球を守るという活動や環境ビジネスが必要不可欠となり、地球規模でCO2(二酸化炭素)削減を行っている。
|
-- 名前、サーフィン歴などを教えてください!
伊東孝典と申します。
サーフィンは14年目になります。モデル活動なども行いながら、サーフィンというスポーツが大好きで大会などにも参戦したり、多くのスポンサー様に協力を頂き、今の自分があると思います。
今は主に環境植林会社代表をメインとして動きながら、NPO法人代表、モデル、BLUE ART DRIVE73プレス、ハウススタジオ経営なども行っています。
-- 最近のお仕事や業務などについて教えてください!
最近、特に力を入れている業務はオーストラリアや東南アジアにおいて、Paulowniaという成長がとっても早い桐の木を人道支援や環境植林を目的としプロジェクトを組んでいく事をしています。
また成木化された木を用いてALAIAをはじめとした製品開発にも力を注いでいます。
サーファーの間ではALAIAがメインアイテムとなっていますがSKATE用のデッキや一般の人が使っても海で楽しめるPAIPOやお箸、家具なども商品展開していこうと思っています。
-- いつ頃からこのECOに関する知識の勉強を始めたのですか?きっかけなどは?
ちょうど5年前くらいになると思います。家の前のBEACHがとても海岸侵食が酷く、突き詰めていったところ地球温暖化問題に
ぶつかり、同時にPaulowniaに出会い、これだ!ってとこからスタートした感じです。
サーファーなら誰でもが感じているはずの海岸侵食。これは自然の摂理ではなく地球温暖化の影響なんです。
はるか北の北極の氷が温暖化により溶け、海水温度が上昇+海水位の高上により侵食が行われる。
自然が生み出した物ではなく、人が生み出した物がCO2(二酸化炭素)であり海岸侵食でもあるのが確かです。
-- 二酸化炭素は今、特に騒がれていますがどのようにお考えですか?
CO2(二酸化炭素)の排出は人間が生活して行く上で必ず排出するもので、人間が呼吸の際に吐くのもCO2で、その人間活動による排出量が問題であり、地球温暖化を促している。
問題に対して解決策は人間活動により排出しいるCO2をまず削減する、同時に大気中に放出されてきたCO2を吸収しなければ何も解決しない。そこで1番のCO2吸収源が植物であり、更には酸素に還元するのも植物である。
だからCO2を大好物とするPaulowniaなんだ!
大好物となるPaulowniaを多く生産する事で
確実に吸収・削減へと繋がる事が証明されている。現代ではとても大事な植林事業として世界で活発化されているのも要因。
騒がれている現代では、確実に減らす活動を行っていけばおのずと必要不可欠な物がPaulowniaとなることは間違いないんです。
-- お仕事の上で大変なことはありますか?
国同士の文化の違いが大幅にある中で地球温暖化問題は、地球規模で共通する問題である事。
今の時点でも今後の問題ともなる事が上げられる。特に先進国ではまだまだ理解されていない部分もあったりと、問題は様々。
大変だと思わず、一生懸命、地球で生きていることを大事に想えばそんなに大変だとは思わないよ。
-- 原材料となる、桐の良いところを教えてください!
まず原材料になる桐はプロセスとしてCO2を大好物として成長スピードが早い事が最大のメリット。成長スピードが早いって事はCO2も多く吸収する事ができるし、長期的に考えてもより多くのコストカットや環境へ還元できるシステムが早いとメリットがとにかく多いのが桐なんです。
何より、CO2の大量吸収と生産性の高さが1番のメリットあり、原材料としては絶滅危惧種であるバルサ材の次に軽い木材であり柔らかく、熱を通しにくく燃えにくい、更には抗菌作用がある、メリットをあげればきり(桐?)がないくらい素晴らしいポテンシャルの持ち主なんです!
-- 今、綺麗な酸素がとても高く売れる時代になってきたと聞きます。
今後、どのような動きや行動が大事だと思いますか?
基本的に高値で売れるって事ではなく、EUR基準(国連)の基で酸素に値がついているのは事実ですね!
それだけでは営利になってしまう部分が多く存在してしまうが、
ECOLOGYな考えや行動は経済的でもある事を知り、
まずは身のまわりのできる事から意識を変えて持続的な行動を起こす事が大切だと思う。それがやがて点が線になるきっかけになるから!
-- アライヤで波乗りする事で良い事はありますか??
ALAIAは乗り方にごまかしがきかないので乗り手とボードと波との調和をより意識するようになりましたね♪
そして、ハイパフォーマンスボードに乗った時にボードの性能をより理解する事が出来たおかげでちゃんと乗ろうと考えさせられる事も何より。
とにかく研ぎ澄まされる感覚はサーファーにはタマラナイはずです!!
-- アライヤの難しさを簡単に教えて下さい!
なんにせよ、NO FINですのでPaddle・Take Off・Down The Line全てにおいて横滑りがあるので、それをどう抑えるかがむずかしい所だと思います。でももともとサーフィンはFINなんてなくても出来た人が多く存在し、サーフィンという概念を捨てて、海で、波で楽しむという一つのツールとして使えば、本当にオシャレで楽しい一品だと思います。

-- 全国、海外各地へと植林+波乗りする事で良い事はありますか??
旅の心構えはまず重要ですが、初めての場所でのSurf、Culture、Communityこれだけ感じれれば、充分にInspireされますね♪
世界環境の現状も把握する事が出来るし、何が必要で何が足りないのかを肌で感じることが出来ることも最大の魅力でもあります!
-- 現在不景気という波にもまれながらも、どのように乗り越えて行こうと考えていますか?
夢を追う事をまず忘れずに、明日、来週、来年、数年後、何が必要かをよく見据えながら進化していく事ではないかなと思っていますっ。!そしてこの事業は着実に拡大してます。ジャンル問わず最終的にはEcologyの中にEconomyが納まる世になる。その時を目指して乗り越えて行きたいと思います。
-- 今後、ECOビジネスや環境を考えたお仕事をやりたいと思う若者に一言お願いします!
やれる事が山ほどあるマーケットなのでクリエイティビティーに環境と経済を上手に調和していけると最高ですね♪
あとは自然が大好きとか自然を大切にしたい!と言った考えや概念があると仕事がより楽しくなると思います。
-- 最後に込み入った話になってしまいますが、環境化ビジネスは儲かりますか??
儲かるようにやるんです!やるしかないんです!環境化ビジネスの拡大が地球を救う原因になるんだと思っていますし、今後さらに事業拡大する方向に時代が、そして自然が流れている。
ただ稼ぐだけではなく、地球に何ができたか?サーファーに向けてどれだけ発信→行動へと
移せたのか?その一連の動きをすぐに実現させるのは難しいですが、実現できたときには大きな力となり、ビッグビシネスになっていると思います。
アライヤも全てのサーファーが一人一本は持っているなんてカッコいいと想いますからね(笑)
-- インタビュー本当に有難うございました!最後にレップスを見てくれている方にメッセージを下さい!
こちらこそありがとうございました!ちょっとかたい話しすぎたと思いますが、一人ひとりの意識が多くの自然回復へと必ず繋がりますからね
☆
Think Globally,Act Locally.
With Keep fun and Love u!
|